獨協大学図書館
過去の展示

過去の展示

獨協大学図書館では貴重書?特別図書などの一部を、随時展示?公開しています。
このページではこれまでに展示された資料と、現在展示中の資料の一部を紹介しています。

最終更新:2024年3月19日



『古典の世界 ~書物からみる和の文化~』

1200年以上に及ぶ長い歴史を持つ日本の古典籍。その特徴として、種類の多様さがあげられます。

この展示では、本館所蔵の「百人一首かるた」「源氏物語絵巻」「万葉集」などを紹介しました。和装本、巻子本、かるたなどの美しい資料だけでなく、豪華な装飾がほどこされた箱も見どころです。

展示期間 2023年12月8日(金)~2024年1月25日(木)
展示場所 図書館2階 貴重書?特別資料展示コーナー
展示資料 百人一首かるた、源氏物語絵巻(複製版)、万葉集(写本)、伊勢物語(写本)、徒然草(複製版)

2023年度貴重書?特別資料展示解説(PDF)


『「ドイツ表現主義からバウハウスへ」―芸術家たちの足跡―2 カンディンスキーを中心に』

獨協大学図書館では、2019年に「ドイツ表現主義からバウハウスへ―芸術家たちの足跡―」と題した貴重書?特別資料の展示を実施しました。この年は総合造形学校「バウハウス」(das Bauhaus, 1919-1933)がドイツに創立されてちょうど100年にあたりました。

今回の展示では第2弾として、新たに収蔵した文献の紹介も兼ねて、本学図書館が所蔵する「ドイツ表現主義文庫」の中から、抽象絵画の始まりとされるカンディンスキーと、後にカンディンスキーも招聘され教鞭をとったバウハウスにゆかりのある資料を展示しました。 解説は、第1弾に引き続き、山本淳教授(外国語学部ドイツ語学科、図書館長)が執筆しています。

※展示資料は前期(11月28日~12月23日)と後期(1月10日~1月31日)でページを替えて展示。

展示期間 2022年11月28日(月)~2023年1月31日(火)
展示場所 図書館2階 貴重書?特別資料展示コーナー
展示資料 カンディンスキー『芸術における精神的なもの(について)』(1912) [2021年度新収蔵品] 、機関誌『バウハウス』1号(1926)[2021年度新収蔵品] 他

2022年度貴重書?特別資料展示解説(PDF)


『「ドイツ表現主義からバウハウスへ」―芸術家(キュンストラー)たちの足跡―』

建築?デザインの分野のみならず、ひとつの文化現象として、近代の社会や生活全般に
大きな影響を及ぼした「バウハウス