個人情報保護に関する取組み
獨協大学では、個人情報の保護に関する法律や関連のガイドラインを遵守しながら、学生及び学生の保証人の個人情報を取扱う場合に生じる人権侵害から個人を保護するために、「個人情報の保護に関する規程」「個人番号及び特定個人情報の取扱いに関する規程」を定め、個人情報の適正な収集、利用、管理及び保存を図り、本学での個人情報の取扱いに伴う本人の権利、利益及びプライバシーの保護に努めています。
本学規程の全文は、個人情報の保護に関する規程でご確認ください
1.対象とする個人情報について
獨協大学の「個人情報の保護に関する規程」における「個人情報」の対象は、生存する個人に関する情報であって、本学の学生(オープンカレッジ受講生を含む)、卒業生その他在籍した学生の情報及び教職員等の情報で特定の個人を特定できるものをいいます。個人の名前が記載されている情報だけでなく、他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができるものや、マイナンバー(個人番号)や遠隔授業実施や検温用サーモグラフィ利用等による顔画像や音声などの個人識別符号も含みます。また「個人データ」とは、学生の個人情報などを電子ファイル化などにより検索できるように体系化したもので、本学が組織的に保有している個人情報データベースを構成する個人情報をいいます。
また、本人の人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪により害を被った事実その他本人に対する不当な差別や偏見などの不利益が生じないように、その取扱いに特に配慮を要する「要配慮個人情報」も対象としています。
2.利用目的の特定
学生及び保証人の個人情報は、以下のとおり、本学の教育研究及び学生支援に必要な業務を遂行するために利用します。また、卒業後に大学及び同窓会からの連絡、各種証明書の交付のために利用することがあります。
(1)学生の個人情報の利用目的
- 入学関係
- 入学志願者に対する選抜試験運営、入学手続き(編入学、再入学を含む)、大学案内送付
- 学修関係
- 学生証交付、履修相談?学修指導、学業奨励、履修登録、教職等諸資格課程登録、授業?試験運営、学修支援、成績処理、単位認定、進級?卒業判定、諸資格判定、学位授与、協定校単位互換による履修、長?短期海外留学、国際交流
- 学籍関係
- 休学?復学?退学?除籍手続、転学部?転学科手続
- 学生生活
- 学生生活全般にかかわる指導?助言、福利厚生施設の紹介、奨学生選考、修学支援新制度選考、奨学金交付?償還、定期健康診断、日常的な健康相談、定期的な健康状態の把握、カウンセリング、課外活動支援、弔慰、災害見舞、キャンパス内の移動履歴の把握
- 進路関係
- キャリア(進路)形成支援、求職登録、就職斡旋、資格取得のための課外講座運営
- 施設等利用
- 図書館、情報インフラ?ネットワーク、教室、体育施設等
- その他
- 各種連絡?通知、諸証明書発行、用具?備品等の貸与、学則による賞罰、授業料納入処理、一般社団法人獨協大学同窓会の要請による案内(ホームカミングデーの案内送付、同窓会入会、学生総合保険加入、海外旅行傷害保険加入、卒業アルバムの写真撮影及び配布)、獨協大学父母の会学生支援事業運営
(2)保証人の個人情報の利用目的
学生の学修指導等に必要な連絡。各種送付物(大学ニュース、学業成績通知書、学費納付書、大学行事案内、特別講座への参加案内、大学を後援していただくためのご依頼、学生向けの送付物で確実に受領される必要のある案内、一般社団法人獨協大学同窓会?獨協大学父母の会?学友会?獨協大学教職員組合からの案内)の発送。
(3)教職員の個人情報の利用目的
①教職員の学内履歴管理、②雇用関係の管理、③健康?医療情報の管理の目的で利用します。なお、教職員の人事情報は、人事管理目的で利用するのが原則ですが、一定の手続きを経て、学内の他業務用途に利用することがあります。
3.適正な収集?利用目的の通知等
(1)適正な取得
個人情報の収集は、学生本人から、適正かつ公正な手段により収集