亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
英語ビジネス?コミュニケーション/INTERNATIONAL BUSINESS COMMUNICATION IN ENGLISH
開講所属
/Course Offered by
外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH
ターム?学期
/Term?Semester
2024年度/2024 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
木3/Thu 3
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
杉山 晴信
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
杉山 晴信 英語学科/ENGLISH
授業の目的?内容
/Course Objectives
  国際商取引を円滑に遂行?促進するためには、英文メールによるビジネス通信文 (Business Correspondence) の読解と作成のスキルが不可欠です。その理由は、インターネットの飛躍的な普及に伴い、今やメールが商取引における通信媒体の主役であり、それを裏づけるかのように、我が国では法令により、商取引に関わるメールをやりとりした場合、それらのメールを一定期間保存する義務が課せられています。この授業は、そのような状況に鑑み、時系列的な貿易取引の流れに沿って、各取引段階における英文メールによるビジネス通信文の読解と作成のスキルを身につけるとともに、貿易実務に関する基礎知識を幅広く学習することを目的とします。貿易および国際商取引に関する英文マテリアルを用いて、CP(教育課程の編成?実施方針)に記載された各能力の中でも、特に書き言葉での受容能力と産出能力の養成に貢献します。また、DP(学位授与方針)記載の英語運用能力の中では、特に語彙力、書く力および読む力の養成に寄与するウェイトが大きいと思います。
  特に貿易や国際物流に興味があり、これらの業界への就職や就活を考えている履修者にとって、この授業は有益であると思います。また、貿易実務検定協会主催の貿易実務検定試験B級程度の貿易英語や日本商工会議所主催のビジネス英語検定2級程度に十分対応できる実力を養成できると確信しています。
 なお、この授業は、担当者の事情により、2024年度の秋学期および2025年度の春学期は開講しませんので、念のため申し添えます。また、木曜日4時限の同一担当者による同一名称科目とは内容が異なりますので注意して下さい。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
 この授業は、原則として、すべての授業回を教室での対面形式で行い、毎回の授業で必ずresponによる出欠確認を実施します。病気等の正当な理由がある場合を除いて、履修者は教室での対面授業に出席しなければなりません。また、授業を補完し、かつ、履修者の学習の便宜をはかるために、manabaによって資料や課題を事前に配信します。履修者はmanabaに配信される資料や課題を授業の前に閲覧して、その指示に従わなければなりません。
 具体的には、まず貿易取引の各単元ごとに (2024年度春学期はUnit 1~12、後掲の授業計画参照)、実務と英語に関する重要事項の解説をmanabaで配信しますので、授業の前に必ず閲覧し、適宜の媒体に保存または印刷して下さい。毎回の授業では、最初に前回の授業の課題と小テストの成果について全体的な講評を述べるとともに、匿名を条件に任意に選んだ履修者の答案をスクリーン上に投影して添削を行うことによって、学習内容の要点を履修者全員で共有します。次に、当該の授業の学習テーマとなっているテキストの各UnitのSample Emailの内容、通信文のスケルトン?プラン (skeleton plan) および専門用語を詳細に検討します。授業後には当該の授業で学習した貿易実務についての学習成果を小テストによって確認するとともに、課題として各Unitの和文英訳問題によるビジネス通信文の作成訓練を行います。履修者は下記のテキストを必ず入手し、各回の授業で扱うテキストのUnitを入念に予習するとともに、授業後に配信される模範解答と解説を中心に十分な復習をしなければなりません。授業の進捗状況によっては後掲の授業計画に多少の変更があるかもしれませんが、その場合は適宜の方法で周知をはかります。
 なお、この授業は、担当者の事情により、2024年度の秋学期および2025年度の春学期は開講しませんので、念のため申し添えます。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
  事前学修として、テキストの各Unitに収録されているSample Email、Skeleton Planおよび解説を熟読して内容を理解するとともに、テキストの練習問題(空所補充、和文英訳)およびmanabaで配信される貿易実務に関する小テスト(主として正誤判定問題)をテキストや資料を披見せず自力で解いて下さい。事後学修としては、授業後に配信される小テストおよび練習問題の模範解答と解説を読み、正解およびその理由を確認して下さい。また、テキストの各Unitに収録されているVocabulary(関連語彙集)とRelated Expressions(関連表現集)を履修者自身のノートに模写する等の方法によって、貿易実務のテーマごとに語彙力と表現力の拡充に努めて下さい。事前学修に概ね1時間、事後学修に概ね2時間を要するものと考えられます。
 なお、つねに税関、JETRO、外務省、経済産業省等のサイトに頻繁にアクセスし、貿易関連の最新情報(特に法令改正や通達)を入手するよう努めて下さい。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
『英文ビジネス通信実践演習21講(五訂版)』
著者
/Author name
杉山晴信
出版社
/Publisher
三恵社
ISBN
/ISBN
978-4-88361-536-0
その他(任意)
/other
2021年発行
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
上記のテキストの他に、随時講義資料、小テスト、模範解答および解説を配信します。
テキスト3
/Textbooks3