亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
音声?音韻論b/PHONETICS AND PHONOLOGY(B)
開講所属
/Course Offered by
外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH
ターム?学期
/Term?Semester
2024年度/2024 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
木3/Thu 3
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
青栁 真紀子
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
青栁 真紀子 英語学科/ENGLISH
授業の目的?内容
/Course Objectives
< 内容 > 春学期「音声?音韻論a」に同じ
< 目的 > 春学期「音声?音韻論a」に同じ

< メッセージ >
?秋学期からの受講もあり得るが,科目の性質上,春学期の内容が前提とならざるを
   得ない。よって,秋学期のみ履修する場合は,各自,春学期分の補足がかなり必要になる。
  (春に足し算を学んで,秋に掛け算を学ぶとしても,秋に足し算なしでは問題が解け
   ないようなもの)。

?秋学期からの履修の場合も,「英語の音声」が既習であること。
 または,チャレンジングではあるが,今学期(火4)に並行履修のこと。


* 本科目は、外国語学部英語学科の学位授与方針(DP)ならびに教育課程の編成?実施方針(CP)が示す、
「言語学や言語教育に関する専門知識を修得し」、「言語データを分析し、論証する能力を身に付ける」ことを念頭に置き、とりわけ、音声言語のしくみやその獲得/習得を重点的に学習するものである。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
?春学期「音声?音韻論a」に同じ

*この科目は対面授業とする。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
?春学期「音声?音韻論a」に同じ
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
英語の音声を科学する
著者
/Author name
川越いつえ
出版社
/Publisher
大修館
ISBN
/ISBN
1999
その他(任意)
/other
4-469-21232-6
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
授業で配布する資料
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
音声学?音韻論
著者
/Author name
窪薗晴夫
出版社/URL
/Publisher
くろしお出版
ISBN
/ISBN
1998
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
音韻論
著者
/Author name
菅原真理子編
出版社/URL
/Publisher
朝倉書店
ISBN
/ISBN
2014
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
日常言語に潜む音法則の世界