![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 |
開講科目名 /Course |
意味論b/SEMANTICS(B) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH |
ターム?学期 /Term?Semester |
2024年度/2024 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
木3/Thu 3 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
小早川 暁 |
遠隔授業科目 /Online Course |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
小早川 暁 | 英語学科/ENGLISH |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
英語学科のDPやCPにある「言語学に関する専門知識を修得し、言語データを分析し、論証する能力」を修得することを目的とする。 暗記の対象としてでなく、発見?説明の対象として英語に接することができるようになるために、意味に基盤をおく英文法という考え方を中右 実 (2018)『英文法の心理』(開拓社)を頼りに理解する。(なお、授業計画は暫定的なものである。) |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
授業は講義形式で行うが、適宜、受講生による発表の機会を設ける。また、必要に応じて学期中にレポート課題を課す。課題の提出自体は加点の対象とならないが、未提出や不十分な課題は減点の対象となる。 課題に対するフィードバックは授業時間内に行われる。 授業形態は、対面授業を基本とする。 授業の進め方は担当者が決める。 授業連絡等はmanabaにより、ここへの掲示をもって学生は連絡を受け取ったものとみなす。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
テキスト等の予習に2時間以上、復習に2時間以上の授業時間外学修を必要とする。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|