亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2022/03/28 現在/As of 2022/03/28

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
国際経済研究(国際貿易論)/INTERNATIONAL ECONOMY(INTERNATIONAL TRADE)
開講所属
/Course Offered by
大学院/
ターム?学期
/Term?Semester
2022年度/2022 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
火3/Tue 3
開講区分
/semester offered
通年/Yearlong
単位数
/Credits
4.0
主担当教員
/Main Instructor
米山 昌幸
科目区分
/Course Group
大学院科目 講義科目

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
米山 昌幸 国際環境経済学科/ECONOMICS ON SUSTAINABILITY
授業の目的?内容
/Course Objectives
国際貿易理論をテキストに沿って体系的に修得する。具体的には、国際貿易モデルの基礎、リカード?モデル、特殊的要素モデル、ヘクシャー=オリーン=サムエルソン?モデル、貿易均衡、国際間の生産要素移動、完全競争下の貿易政策理論、戦略的貿易政策、独占的競争モデル、GATT/WTO、地域貿易協定、貿易と環境などについて学ぶ。
貿易パターンや貿易利益、貿易政策の効果について理論的な理解を深めて、現実の貿易問題を考える際に、貿易理論を援用して考察できるようになることを目指す。
授業内容およびテキストについては、受講者の既習状況を聞いて決めるが、以下のようなテキストと授業計画を予定している。受講に際してはミクロ経済学的基礎を修得していることが望ましい。
この授業は、経済学研究科博士前期課程DPに掲げる学位の能力の裏付けとなる「能力」1?2を養成することを目的とする。経済学研究科博士前期課程CPに記載されている経済分野の講義科目として、履修系統図では経済科目群の「国際経済研究」として置かれ、経済分野における研究能力および高度な業務能力を養成する。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
 この授業は基本的に対面授業で行うが、コロナの状況によってはオンライン授業(ライブ配信授業またはオンデマンド授業)を併用するハイフレックス授業で行う。ハイフレックス授業に関しては、manabaのコースニュースにお