教員研究業績最終更新日:2019年9月24日
氏名 | 小川 健 |
所属 | 法学部法律学科 |
職名 | 教授 |
研究業績
⟺ スクロールできます種別 | 著書?論文等の名称 |
単著 共著 分担執筆 |
発行年月 | 発表誌名称?発行元 | 共著者?編者 | 頁数 |
---|---|---|---|---|---|---|
編著 | 『注釈と論点 仲裁法』 | 共著 | 2007年 2月 | 青林書院 | 小島武司、高桑昭 編 | |
著書 | 『基本民事法』 | 共著 | 2005年10月 | 成文堂 | 常岡史子,小栁春一郎 編 | |
論文 |
『分権時代と自治体法学』 【地方教育行政との教育介入と教育裁判】担当 |
分担執筆 | 2007年 2月 | 青林書院 | 小島武司、高桑昭 編 | pp.91-94 |
論文 | 仲裁人の責任と裁判官の責任(その3?完) | 2004年 6月1日 | 『清和法学研究』11巻1号、清和大学 | 清和大学法学会 | pp.13-36 | |
論文 | 仲裁人の責任と裁判官の責任(その2) | 2003年 6月1日 | 『清和法学研究』10巻1号、清和大学 | 清和大学法学会 | pp .75-94 | |
論文 | 仲裁人の責任と裁判官の責任(その1) | 2002年12月1日 | 『清和法学研究』9巻2号、清和大学 | 清和大学法学会 | pp .15-34 | |
論文 | いわゆる仲裁契約の失効をめぐる議論について(3?完) | 2002年 6月1日 | 『清和法学研究』9巻1号、清和大学 | 清和大学法学会 | pp.19-44 | |
論文 | いわゆる「仲裁契約の失効」をめぐる議論について(2) | 2000年12月 | 『清和法学研究』7巻2号、清和大学 | 清和大学法学会 | pp.57-73 | |
論文 | いわゆる「仲裁契約の失効」をめぐる議論について(1) | 単著 | 1999年12月 | 『清和法学研究』6巻2号、清和大学 | 清和大学法学会 | |
翻訳 | 講演:エマニュエル?ジュランEmmanuel Jeuland「フランスにおける仲裁契約 Les contrats d’arbitrage en droit fran?ais」 | 2008年 3月 | 『慶應法学』10号、慶應義塾大学法科大学院 | pp.347-367 | ||
判例研究 | 新?国際商事仲裁関係判例紹介128:フランス判例 1re Civ., 1er fév. 2017,?pourvoi n? 15-25.687, Sté Getma c/ X. et autres; Bull. Civ. I, à para?tre. | 単著 | 2018年 2月 | JCAジャーナル65巻2号 | pp.68-69 | |
判例研究 | 新?国際商事仲裁関係判例紹介124:フランス判例 Com., 2 fév. 2016, pourvoi n? 14-23.921, Sté NC Numericable c/ Sté Orange, Procédure 2016 comm.133, note L. Weiller. | 単著 | 2017年10月 | JCAジャーナル64巻10号 | pp.66-67 | |
判例研究 | 新?国際商事仲裁関係判例紹介120:フランス判例 Com., 17 nov. 2015, pourvoi n? 14-16.012, Sté Carrefour proximité c/ Sté Perin Borkowiak ; Bull. civ. I à para?tre. | 単著 | 2017年 6月 | JCAジャーナル64巻6号 | pp.54-55 | |
判例研究 | 新?国際商事仲裁関係判例紹介116:フランス判例(1re Ch. Civ., 13 mai 2015, n? 13-17.751, Sté Commissions Import-export (Commissimpex) c/ Rép. Du Congo ; Bull. Civ. I n? 107. p. 104.) | 単著 | 2017年 2月 | 『JCAジャーナル』64巻2号 | pp.56-57 | |
判例研究 | 新?国際商事仲裁関係判例紹介112:フランス判例(1re Ch. Civ., 2 déc. 2015, n? 14-25.147, M. Faisal BinFayyadh Al Gobain c/Crédit Foncier de France ; Bull. Civ. I à para?tre.) | 単著 | 2016年10月 | 『JCAジャーナル』63巻10号 | pp.56-57 | |
判例研究 | 新?国際商事仲裁関係判例紹介108:フランス判例(1re Ch.civ.,18 mars 2015, n? 14-13.336, Marriott International Hotels Inc. c/ M. Ziad Fakhri et Sté Jnah Développement SAL ; Bull. Civ. 2015 In? 54.) | 単著 | 2016年 6月 | 『JCAジャーナル』63巻6号 | pp.64-65 | |
判例研究 |
新?国際商事仲裁関係判例紹介104:フランス判例(Pourvoi n? 12-16.328, 1re Ch. Civ., 27 fév. 2013, Alstom transport et Caisse des dép?ts et consignations c/ Sté Groupe Investimo et Sté Tarbes industries ; inédit ; Rev. Arb. 2015.797, 1re esp., note D. Cohen.) |
単著 | 2016年 2月 | 『JCAジャーナル』63巻2号 | pp.76-77 | |
判例研究 | 新?国際商事仲裁関係判例紹介100:フランス判例(Pourvoi n? 11-16.444, 757, re Ch. Civ., 25 juin 2014, Groupe Antoine Tabet c/ République du Congo ; Bull. iv. 2014 I n? 116, p.122.) | 単著 | 2015年10月 | 『JCAジャーナル』62巻10号 | pp.58-59 | |
判例研究 | 新?国際商事仲裁関係判例紹介96:フランス判例(Pourvoi n? 13-15.827, 1re Ch. civ., 14 mai 2014, SAS Hautbois c/GAEC de la Berhaudière ; D. 2014.2541, obs. Th. Clay.) | 単著 | 2015年 6月 | 『JCAジャーナル』62巻6号 | pp.102-103 | |
判例研究 | 新?国際商事仲裁関係判例紹介92:フランス判例(Pourvoi n° 12-25. 244, 2eCiv., 3 oct. 2013, M.D. Monnotc/ Sté. Axa France vie; Procédure 2013, comm. 348, note L. Weiller.) | 単著 | 2015年 2月 | 『JCAジャーナル』62巻2号 | pp.86-87 | |
判例研究 | 新?国際商事仲裁関係判例紹介88:フランス判例(Pourvoi n° 12-25. 266, 1reCiv., 20 nov. 2013, SAS Saica Pack France c/ Sté. Automation Group; Bull. 2013 I n° 222, p. 220.) | 単著 | 2014年10月 | 『JCAジャーナル』61巻10号 | pp.92-93 | |
判例研究 | 新?国際商事仲裁関係判例紹介84:フランス判例(Pourvoi n° 11-11. 320, 1re Civ., 28 mars 2013, M. M. Rouger ès-qualité mandataire ad hoc de la Sté Elf Neftegaz c/ M. J.-P. Mattei; Bull. 2013 I n° 393.) | 単著 | 2014年 6月 | 『JCAジャーナル』61巻6号 | pp.82-83 | |
判例研究 | 新?国際商事仲裁関係判例紹介56:フランス判例 (1. Pourvoi no 09-68. 131, 1re Civ., 20 oct. 2010, Marcel Batard et autre c/ Sté. Prodim et autre; Bull. civ. 2010 I no 204 arrêt no 1.2. Pourvoi no 09-68. 997, 1re Civ., 20 oct. 2010, Sté. Somoclest B?timent c/ DV Construction; Bull. civ. 2010 I no 204 arrêt no 2.) | 単著 | 2012年 2月 | 『JCAジャーナル』59巻2号 |