教員研究業績最終更新日:2025年1月08日

氏名 一之瀬 高博
所属 法学部国際関係法学科
職名 教授 Professor

研究業績

⟺ スクロールできます
種別 著書?論文等の名称 単著
共著
分担執筆
発行年月 発表誌名称?発行元 共著者?編者 頁数
著書 『国際司法裁判所―判決と意見』第6巻(2017-2022年) 

【第5節 カリブ海における主権的権利および海洋区域に対する侵害の申立 ――(ニカラグア対コロンビア)】
【第10節 人種差別撤廃条約の適用事件 ――(カタール対アラブ首長国連邦)】
【第18節 1899年10月3日の仲裁裁定 ――(ガイアナ対ベネゼエラ)】 担当
分担執筆 2024年11月 国際書院 廣部和也、篠原梓編
編著 『グローバル化のダイナミクスにおける政治?法?経済?地域?文化?技術?環境』
 【第23章 越境環境損害防止をめぐる国際司法裁判所の2つの判決について】担当
分担執筆 2018年 3月 テイハン 星野昭吉編 pp.368-383
編著 『国際司法裁判所―判決と意見』第5巻(2011-2016年) 
【第一部 判決 第12節 除草剤空中散布事件(エクアドル対コロンビア) 取り下げ命令」】
【第一部 判決 第19節 カリブ海における主権的権利および海洋区域に対する侵害の申立(ニカラグア対コロンビア) 先決的抗弁に関する判決】担当
分担執筆 2018年 1月 国際書院 横田洋三?東壽太郎?森喜憲編著 pp.288-292、pp.459-487
編著 『環境学への誘い』
【第12章 地球環境の保全と国際社会の法―日本の関連する事例を手がかりに―】担当
分担執筆 2016年 9月 創成社 浜本光紹監修?獨協大学環境共生研究所編  pp.231-251
編著 『国際司法裁判所 判決と意見(第4巻)2005-2010年』
【第1部第6節 ウルグアイ川パルプ工場事件】
【第1部第16節 黒海の海洋境界画定に関する事件】担当
分担執筆 2016年 8月 国際書院 横田洋三?廣部和也?山村恒雄編 pp.98-172、pp.375-402
編著 『国際社会における法と裁判』
【第七章 国際裁判で争われた事件の概要】
【四 海洋の法的地位および海洋境界画定に関する国際法の制度】
【五 海洋境界画定に関する国際判決】
【六 海洋境界画定と日本】担当
分担執筆 2014年11月 国際書院 東壽太郎?松田幹夫編著 pp.231-272
編著 『環境法大系』
【国際環境法の遵守手続とその課題-ロンドン海洋投棄議定書の遵守手続を手がかりに】担当
分担執筆 2012年 2月 商事法務 新美育文?松村弓彦?大塚直編 pp.807-832
編著 『グローバル社会における政治?法?経済?地域?環境』
【IRENAの創設と再生可能エネルギー利用の国際的推進】担当
分担執筆 2011年 2月 亜細亜大学購買部ブックセンター 星野昭吉編著 pp.361-373
編著 Handbuch Japanisches Handels-und Wirtschaftsrecht 分担執筆 2011年 1月 Carl Heymanns Verlag
編著 『国際社会と法-国際法?国際人権法?国際経済法』
【第6章 海洋法】
【第13章 国際環境法】担当
分担執筆 2010年 7月 有斐閣 横田 洋三編 pp.97-121、pp.253-