教員研究業績最終更新日:2022年9月30日

氏名 徳永 光
所属 法学部総合政策学科
職名 教授

研究業績

⟺ スクロールできます
種別 著書?論文等の名称 単著
共著
分担執筆
発行年月 発表誌名称?発行元 共著者?編者 頁数
編著 『シリーズ刑事司法を考える第2巻 捜査と弁護』 分担執筆 2017年 8月 岩波書店 指宿信ほか編 pp.41-52
著書 『改革期の刑事法理論―福井厚先生古稀祝賀論文集』 共著 2013年 6月 河津文化社
編著 『村井敏邦先生古稀記念論文集 人権の刑事法学』
【第2部刑事訴訟法 科学的証拠の証拠能力―足利事件の教訓から】担当
分担執筆 2011年 9月 日本評論社 浅田和茂、石塚伸一ほか 編
編著 『法と心理学の事典―犯罪?裁判?矯正―』
【違法収集証拠排除法則】
【起訴前勾留】
【逮捕】担当
分担執筆 2011年 5月 朝倉書店 越智啓太、藤田政博、渡邉和美 編
編著 『刑務所民営化のゆくえ』
【第1部第1章「刑事施設に対するPFI方式導入の経緯」】担当
分担執筆 2008年 1月 現代人文社 刑事立法研究会 編
論文 「科学的証拠の証拠能力」 単著 2021年10月 『刑事弁護』108号、現代人文社 pp.23-28
論文 「証拠開示請求の重要性要件、裁定手続きの在り方 理論的検討」 単著 2021年10月 『刑事弁護』108号、現代人文社 pp.184-186
論文 「資力のない被告人に対する専門家の援助の保障」 単著 2017年 3月 『獨協ロー?ジャーナル』11号 pp.171-185
論文 「科学的証拠」 単著 2016年12月 『法学教室』435号 pp.15-21
論文 「科学鑑定」 単著 2016年 4月 『リーディングス刑事訴法』、
法律文化社
川崎英明、葛野尋之 編 pp.237-251
論文 「接見交通権をめぐる議論状況」 単著 2015年 5月 『刑事訴訟法理論の探求』、日本評論社