教員研究業績最終更新日:2024年3月05日

氏名 岡垣 知子
所属 法学部国際関係法学科 International Legal Studies, Faculty of Law
職名 教授 Professor

研究業績

⟺ スクロールできます
種別 著書?論文等の名称 単著
共著
分担執筆
発行年月 発表誌名称?発行元 共著者?編者 頁数
著書 『国際政治の基礎理論』    単著 2021年 1月 青山社 全314頁
編著 『日本の国際関係論―理論の輸入と独創の間』
【第7章ケネス?ウォルツの日本的受容―見過ごされた「革命」】担当
分担執筆 2016年 勁草書房 (編)大矢根聡  pp.155-174
著書 『3.11後の日本と国際社会』
Japan and International Society after 3.11
共編 2014年 丸善プラネット(日?英 両二か国語で出版) 雨宮昭一、岡垣知子 全252頁
著書 The Logic of Conformity: Japan’s Entry into International Society 単著 2013年 6月 University of Toronto Press 全189頁
編著 ”Ripe for the Revival of ‘Concert’ ?: The U.S.-Approach to a New Regional Order in Northeast Asia," The United States between China and Japan: Problems and Prospects 分担執筆 2013年 1月 Cambridge Scholars Publishers Caroline Rose & Victor Teo,eds. pp.405-422
著書 The Sovereign State and Its Conformists: Japan’s Entrance into International Society 単著 2005年 Proquest(ミシガン大学提出:博士論文)
編著 『9?11以後のアメリカと世界』
【一極国際システムにおける国連の可能性と限界】担当
分担執筆 2004年 7月 南窓社 (編)五味俊樹、滝田賢治 pp.72-85
編著 『国際政治事典』
【ウィルソン的理想主義】
【ケネス?ウォルツ】
【正戦論】
【平和創設】
【平和執行部隊】担当
分担執筆 2000年 弘文堂 猪口 孝、田中明彦、恒川恵市 他 pp.92;96
pp.613-614
985頁
編著 『世界の動向?日本の課題 これからの安全保障環境 世界化と地域化の複合潮流を読む 』
【安全保障概念の変遷】担当
分担執筆 1999年 亜紀書房 (編)防衛研究所安全保障研究会 pp.109-112
編著 『東アジアの開発経験―経済システムアプローチの適用可能性』
【日本?東アジアの域内分業とASEAN開発の課題】担当
分担執筆 1997年 アジア経済研究所 (編)柳原透、三本松進 pp.109-141
編著 "Development of Intra-regional Division of Labor in Japan and East Asia and Issues in ASEAN Development," East Asian Development Experience: From the Perspective of Economic System Approach. 共著 1997年 Komiyama Printing Toru Yanagihara and Susumu Sambommatsu,eds pp.104-140
編著 『北太平洋圏のリーダーたち』北太平洋圏若手研究者研究交流ワークショップ(Leaders in the North Pacific)
【「吉田茂:危機外交におけるリーダーシップ」およびその英語版"Yoshida Shigeru: Leadership in a Critical Period of Diplomacy" 】担当
分担執筆 1994年12月 The North-Pacific Summer Workshop, 凸版印刷 pp.58-65
pp.76-84
論文 「国際システムの「極」をめぐる議論のゆくえ」 単著 2023年12月 『国際安全保障』特集号「安全保障研究の概念と方法」 pp.1-17
論文 「和解の国際政治学」序論 単著 2019年 8月 『獨協法学』第109号 pp.370-344
論文 「アメリカ的『知』の覇権下におけるフランスの国際政治学」 単著 2016年12月 『獨協法学』第101号 pp.301-320
論文 理念外交のあり方:欧米的大義よりも日本的実践の発信を 単著 2014年 9月 RIPS Eye No.169
論文 Europe as a Model of Regionalism in the Asia-Pacific? 単著 2009年 5月6日 East Asia Forum
論文 Between Autonomy and Adaptability: The Institutionalization of the Proactive Security Policy in Japan since the End of the Cold War 単著 2008年 9月 Occasional Paper Series,ハーバード大学ウェザーヘッド国際センター日米関係プログラム論文集
論文 「ウォルツと日本と国際政治学――『国際政治の理論』を振り返って――」 単著 2007年11月 『戦略研究』第5号、戦略研究学会 pp.113-126
論文 「米国民主党の再挑戦:新たなる外交?安全保障政策に向けて」 共著 2007年 9月 『防衛研究所紀要』第10巻、第1号、防衛研究所 山口昇、坂口大作 pp.1-29
論文 「主権国家のラングとパロール:破綻国家の国際政治学」 単著 2007年 1月 『国際政治』第147号、厳南堂書店 pp.48-61
論文 「先制と予防の間:ブッシュ政権の国家安全保障戦略」 単著 2006年 9月 『防衛研究所紀要』第9巻、第1号、防衛研究所 pp.15-23
論文 「国際政治構造と同盟の変容―脅威の時代からリスクの時代へ」 共著 2004年11月 『防衛研究所紀要』第7巻、第1号、防衛研究所 金子 讓、佐藤 丙午 pp.1-20
論文 「主権国家システムの規範と変容:19世紀国際システムの制度化と日本の参入」