獨協大学外国語学部交流文化学科 2026年4月1日採用専任教員募集

獨協大学外国語学部交流文化学科 2026年4月1日採用専任教員募集

2025年5月19日

獨協大学外国語学部交流文化学科では、2026年4月1日採用の専任教員を募集いたします。詳細につきまして、募集要項等をご覧ください。

仕事内容?職務内容

担当予定科目

  • Reading for Genres I/IIをはじめとした交流文化学科英語必修科目
  • 英語圏の文学と文化
  • 演習
  • 交流文化の世界(オムニバス)

職務内容

  • 「担当予定科目」のほか、学科の英語教育プログラム委員会業務や大学運営に関わる業務分掌

配置部署
獨協大学外国語学部交流文化学科

職種

  • 准教授相当
  • 講師相当

研究分野

  • 人文?社会―英米文学、英語圏文学

給与

年収:700万円~
本学の給与規程による *経験年数などの条件により異なる
諸手当(扶養、住宅、超過授業、入試等)、個人研究費(年間41万円)などは別途支給

勤務時間

職種共通
授業時間:9:00-19:00
休憩時間:12:35-13:35
休日:日曜日、祝日、創立記念日、夏季休暇、年末年始。ただし、授業や行事等の都合により祝日に出校する場合もある(振替休日あり)。
その他説明:専門業務型裁量労働制を採用(1日のみなし労働時間は6時間20分とする)
本学の授業時間割は次の通り、1限 9:00-10:40、 2限 10:55-12:35、3限 13:35-15:15、4限 15:30-17:10、5限 17:20-19:00

募集要項

応募に必要な学歴?学位

  • 博士の学位を有する者

説明

  1. 大学等の教育研究機関での教職歴を有することが望ましい。
  2. 英語圏の文学、詩、文化に関する教育?研究業績を有する方。
  3. 教職課程担当教員としての教員審査に合格できる業績を有する方。
  4. 校務の遂行に十分な日本語能力を有する方。

雇用形態

  • 常勤
  • 任期なし

勤務地

340-0042埼玉県草加市学園町1番1号

待遇

通勤費 本学規定により実費支給(上限あり)
定年 70歳
その他 社会保険(日本私立学校振興?共済事業団)、労災保険、雇用保険に加入

採用人数

1名
着任日2026年4月1日
採用日 2026年4月1日

応募期間

2025年5月19日?2025年7月7日必着

応募方法

応募書類
以下の1~9を印刷?コピーしたうえで、紙媒体を郵送してください。事務室窓口での応募書類の直接提出は一切受け付けません。

  1. カバーレター(emailアドレス、電話番号を記載)
  2. 履歴書:獨協大学の書式を利用
    以下のURLよりダウンロードし、記入例等に従って記入してください。
    /about/recruit/
  3. 研究業績一覧:獨協大学の書式を利用
    以下のURLよりダウンロードし、記入例等に従って記入してください。
    /about/recruit/
  4. 主要研究業績3点(コピー/抜き刷り可)
  5. 主要研究業績3点の要旨(各400字程度)
  6. 学位を証明する書類(学位記のコピー可)
  7. 本学の理念ならびに本学科の特徴を踏まえたうえでの本学科の英語教育に関する抱負(A4 1?2枚程度)
  8. 本学科の学びとご自身の専門分野とを関連づけた演習のテーマ(A4 1枚程度)
  9. 「英語圏の文学と文化」の1学期全14回(1回100分)の授業計画書(書式自由、ただし、授業の目的、内容等が具体的にわかるようなシラバス形式)

応募書類の返却

応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

※返却を希望する書類?冊子がある場合は、その旨を明記し、返送用のレターパック等(配達記録が残るもの)に返却先情報を記入して同封してください。

応募書類の提出方法

340-0042埼玉県草加市学園町1番1号
獨協大学外国語学部交流文化学科 共同研究室 宛

※封筒に「交流文化学科専任教員 応募書類」と朱書きしてください。

JREC-IN Portal Web応募 不可
電子メール応募 不可
求人機関Web応募 不可

選考?結果通知

選考内容
書類選考のうえ、書類選考通過者に面接(日本語と英語)と模擬授業での選考を行います。面接と模擬授業は2025年8月上旬に本学において対面での実施を予定しています。
模擬授業は、1年生英語必修科目の「Reading for Genres I」の一部を行っていただきます。その際に、「Reading for Genres I」全14回(1回100分)の授業計画書を提出してください。詳細については、面接?模擬授業選考対象者に、2025年7月中旬に面接の時間?場所等とともにメールで通知します。

  • 模擬授業: TOEIC LRスコア550~600程度のレベルを想定
  • 授業計画書:書式は自由、ただし、授業の目的、内容等が具体的にわかるようなシラバス形式

※交通費、宿泊費等の経費は応募者でご負担ください。
※審査結果に対する問い合わせには応じかねますのでご了承ください。

結果通知方法
郵送します。

連絡先

獨協大学
外国語学部交流文化学科
リサ?ボンド
lgbond☆dokkyo.ac.jp(☆を@に置き換えてください。)

備考
本学科は、男女共同参画社会基本法をはじめとする法令を遵守する採用人事を行います。

教員用

応募用履歴書(教員用)(記入例)

応募用履歴書(教員用)